浮世絵版画コレクション

コレクション

本学が所蔵する浮世絵版画コレクションは、本学の前身である京都芸術短期大学の第二代学長・大江直吉氏(1906~)からのご寄贈によるものです。 大江氏は、親戚にあたる版画家徳力富吉郎の手ほどきを受け、これが作品収集のきっかけとなったといいます。 集められた作品のほとんどを、明治の浮世絵師豊原国周(1835~1900)の役者絵作品が占めていますが、これは国周の基礎文献である『豊原国周役者絵撰集』を入手されたことが縁となりました。
豊原国周は、月岡芳年(1839~92)、小林清親(1847~1915)と共に“明治浮世絵の三傑”とされ、あるいは、後世、「明治の写楽」とも激賞された浮世絵師です。 しかしながらこの絵師の作品のまとまったコレクションは公的機関には存在せず、本コレクションはその意味において、極めて貴重な作品群と言えます。
本学では、大江氏の「教育研究に役立てたい」というご意思の下、1983年10月26日を第1期とし、その後9期に渡り全コレクションのご寄贈を受けました。

寄贈
京都芸術短期大学の第二代学長
大江直吉氏
収蔵点数
923点(2018年3月時点)

所蔵品リスト

番号 画像 名称 年代・時代 彫師 ジャンル シリーズ
174 天保六花撰 第一さつ(九代目市川團十郎の河内山宗春) 1892頃 圓活刀 役者絵  
173 明治二十二年 當ル五月狂言 千歳座 七人男達七人女達 七 山王山の星五郎 市川團十郎 1889 役者絵  
172 明治二十二年 當ル五月狂言 千歳座 七人男達七人女達 六 御殿山の浦右衛門 中村芝翫 1889 役者絵  
171 明治二十二年 當ル五月狂言 千歳座 七人男達七人女達 五 愛宕山の段九郎 市川左團次 1889 役者絵  
170 明治二十二年 當ル五月狂言 千歳座 七人男達七人女達 四 待乳山の聖太郎 市川権十郎 1889 役者絵  
169 明治二十二年 當ル五月狂言 千歳座 七人男達七人女達 三 飛鳥山の碑文治 市川小團治 1889 役者絵  
168 明治二十二年 當ル五月狂言 千歳座 七人男達七人女達 二 道灌山の松五郎 中村福助 1889 役者絵  
167 明治二十二年 當ル五月狂言 千歳座 七人男達七人女達 一 上野山の鐘五郎 尾上菊五郎 1889 役者絵  
166 野さらし語助 片岡我童 1885 役者絵  
165 當世形浴衣揃 明智楽屋 中村芝翫 1885 彫勇 役者絵  
164 當世形俗衣揃 山口巴おふく 中村福助 1885 彫工小三 役者絵  
163 當世形俗衣揃 清水ノ義高 市川左團次 1885 彫工守 役者絵  
162 當世形俗衣揃 不波伴左エ門 市川團十郎 1885 彫守 役者絵  
161 當世形俗衣揃 楽屋 片岡我童 1885 彫工小三 役者絵  
160 花競俳優鏡 加藤 左團次 1883 役者絵  
159 時代世話俳優鏡 おみわ 市川團十郎 1882 彫工銀 役者絵  
158 時代世話俳優鏡 もとめ 中村芝翫 1882 彫工銀 役者絵  
157 時代世話俳優鏡 ふか七 市川左團次 1882 彫工銀 役者絵  
156 左だばう 市川左團次 おたかさん 助高屋高助 1882 ホリ栄 役者絵  
155 俗名 八代目岩井半四郎 家号大和屋 俳名杜若 1882 役者絵  
154 今様俳優写真鑑 岩ゐはんしらう 淀きみ 1881 彫工円活 役者絵  
153 今様俳優写真鑑 なか村宗しふらう さな田いつのかみ 1881 彫工円活 役者絵  
152 今様俳優写真鑑 いち川たん十らう 真田ゆきむら 1881 彫工円活 役者絵  
151 今様俳優写真鑑 をのへきく五らう きむらなかとのかみ 1881 彫工円活 役者絵  
150 今様俳優写真鑑 いち川さだむ治 松わうまる 1881 彫工円活 役者絵  
149 今様俳優写真鑑 いち川さだむ治 松わうまる 1881 彫工円活 役者絵  
148 十二ヶ月花合 九月千寿菊 知恵内 中村翫雀 1880 彫工銀次郎 役者絵  
147 十二ヶ月花合 二月桃花 加藤清正 市川團十郎 1880 彫銀次郎 役者絵  
146 十二ヶ月花合 十月紅葉 郷衛門 市川左團次 1880 彫銀 役者絵  
144 十二ヶ月花合 七月連花 天竺徳兵衛 尾上菊五郎 1880 彫工銀次郎 役者絵  
144 白縫物語 巻頭一個 漁師鰭九郎実は小島烏頭麻呂 尾上多見蔵 1879 彫栄 役者絵  
143 明治十二乙卯年五月八日没 深達院女櫻日詣信士 俗名市川女寅 行年廿六歳 浅草区新谷町田甫幸龍寺 1879 彫弥太 役者絵  
142 見立十二ヶ月之内 狐忠信 中村芝翫・二月 狂言つりぎつね 1877頃 彫工銀 役者絵  
141 開化廿四好 西洋床 秀光妻みさほ 澤村訥升 八 1877 役者絵  
140 開化廿四好 かめ 里見義實 市川團十郎 1877 役者絵  
139 開化廿四好 温泉 小栗判官 澤村訥升 1877 役者絵  
138 開化廿四好 こうもり傘 暁星五郎 市川左團治 十四 1877 役者絵  
137 開化廿四好 人力車 てるて姫 岩井半四郎 十 1877 役者絵  
136 春見立當羽子板 夜討の由良之助 坂東彦三郎 1884~85 彫工平 役者絵  
135 春見立當羽子板 月を招清盛 中村芝翫 1884~85 彫工平 役者絵  
134 春見立當羽子板 傾城阿古屋 沢村訥升 1884~85 彫工平 役者絵  
133 揚巻 岩井幸四郎 1876? 彫弥太 役者絵  
132 見立水滸傳當瀧壺 花和尚進吉 市川左團次 1875 彫多 役者絵  
131 女白浪 たつきおひゃく 市川團十郎 1875 彫工銀 役者絵  
130 団七縞お梶 坂東三ツ五郎 1874 役者絵  
129 見立十二時之内 卯 丹左エ門 中村壽三郎 1874 不明 役者絵  
128 しん板一當勢姿合 坂東彦三郎 1874 片田彫長 役者絵  
127 竹本善六太夫 尾上菊五郎・鶴沢源右衛門 中村芝翫 1874 彫多 役者絵  
126 見立劇場七優子 千両 松皮菱の米 市川左團次 1874 彫工秀勝 役者絵 見立劇場七優子
125 見立劇場七優子 千両 末廣の仙 中村宗十郎 1874 彫工秀勝 役者絵 見立劇場七優子