浮世絵版画コレクション

コレクション

本学が所蔵する浮世絵版画コレクションは、本学の前身である京都芸術短期大学の第二代学長・大江直吉氏(1906~)からのご寄贈によるものです。 大江氏は、親戚にあたる版画家徳力富吉郎の手ほどきを受け、これが作品収集のきっかけとなったといいます。 集められた作品のほとんどを、明治の浮世絵師豊原国周(1835~1900)の役者絵作品が占めていますが、これは国周の基礎文献である『豊原国周役者絵撰集』を入手されたことが縁となりました。
豊原国周は、月岡芳年(1839~92)、小林清親(1847~1915)と共に“明治浮世絵の三傑”とされ、あるいは、後世、「明治の写楽」とも激賞された浮世絵師です。 しかしながらこの絵師の作品のまとまったコレクションは公的機関には存在せず、本コレクションはその意味において、極めて貴重な作品群と言えます。
本学では、大江氏の「教育研究に役立てたい」というご意思の下、1983年10月26日を第1期とし、その後9期に渡り全コレクションのご寄贈を受けました。

寄贈
京都芸術短期大学の第二代学長
大江直吉氏
収蔵点数
923点(2018年3月時点)

所蔵品リスト

番号 画像 名称 年代・時代 彫師 ジャンル シリーズ
74 俳優二十四好 河原崎三升 阿部やすな 1868 彫卯多 役者絵  
73 俳優二十四好 沢村訥升 すゞ木もんど 1868 彫卯多 役者絵  
72 俳優二十四好 傾城さゞ浪実は薩摩守忠度 四代目大谷紫道 1868 彫卯多 役者絵  
71 俳優二十四好 たけちみつ秀 五代目芝翫 1868 彫卯多 役者絵  
70 善悪三十二艸 小てまり 毛剃九右衛門 河原崎三升 1868 彫卯多 役者絵  
69 善悪三十二艸 はぎ 早野勘平 坂東薪水 1868 津ノ井 役者絵  
68 善悪鬼神競 桂中納言実は貞任 (四代目中村芝翫) 1868 ホリ若狭 役者絵  
67 善悪鬼神競 黒船忠右衛門(初代河原崎権十郎) 1868 彫長 役者絵  
66 写真楽屋鑑 成こんま飛車にしはらく扇哉 代目芝翫 1868 彫長 役者絵  
65 梶原平次景高 大谷友右衛門(大和名所千本桜) 1867か 彫栄吉 役者絵  
64 はゐ優いろはたとへ さわらぬ神にたゝりなし 和尚次郎(十三代目市村羽左衛門) 1867 片田彫長 役者絵  
63 俳ゆういろはたとえ うそからでた誠 山名やかゝへ浦里(六代目坂東三津五郎) 1867 太田彫駒 役者絵  
62 俳ゆういろはたとゑ のどもとすきれは暑をわせれる しらい権ぱち(四代目中村芝翫) 1867 片田彫長 役者絵  
61 馬方実は海上太郎(四代目中村芝翫) 1867 役者絵  
60 善悪三十二鏡 伊左衛門 坂東薪水 1867 役者絵  
59 善悪三十二鏡 牛若丸 沢むら訥升 1867 役者絵  
58 善悪三十二鏡 喜三太 大谷紫道 1867 役者絵  
57 狂言師外六実は主馬ノ小金吾(四代目中村芝翫) 1867 田中彫牛 役者絵  
56 見立三十六句撰 長尾けん信弟かげ勝(初代河原崎権十郎) 1867 彫工舛吉 役者絵  
55 (手代惣八の霊 四代目坂東亀蔵) 1867 ホリ工善治 役者絵  
54 江戸名所合之内 元右衛門 元大工丁(五代目大谷友右衛門) 1867 不詳 役者絵  
53 初代河原崎国太郎死絵 香風院扇之日昇信士 1867 役者絵  
52 横蔵 下り 嵐吉三郎 1867 彫工升吉 役者絵  
51 今様六花撰 (朝顔・五代目大谷友右衛門) 1867 役者絵  
50 今様六花撰 (菊・二代目沢村訥升) 1867 役者絵  
49 今様六花撰 (百合・四代目中村芝翫) 1867 役者絵  
48 国盡しの内 武蔵 こし元竹川実はけいせい喜長(五代目大谷友右衛門) 1866 朝倉彫万 役者絵  
47 仮名手本忠臣蔵 高の師直(五代目坂東彦三郎) 1866 役者絵  
46 仮名手本忠臣蔵 塩谷判官高貞(初代河原崎権十郎) 1866 彫栄 役者絵  
45 山崎与五郎 市川九蔵 1866 役者絵  
44 手代半七 中村福助 1866 役者絵  
43 商人七福神 □うちべん天(三代目沢村田之助) 1866 彫長 役者絵  
42 み立いろはあわせ 五番 八聲場相丞(三代目沢村田之助) 1866 片田彫長 役者絵  
41 み立いろはあわせ さ 定九郎(初代河原崎権十郎) 1866 片田彫長 役者絵  
40 百薬長寿名酒揃 田のすけ(大磯の虎 三代目沢村田之助) 1866 片田彫長 役者絵  
39 見たて三十六句 桜丸(四代目市村家橘) 1866 片田彫長 役者絵  
38 市村座役者入替リ附(四代目市村家橘) 1866 彫栄 役者絵  
37 誠忠義士銘々伝 斧定九郎(初代河原崎権十郎) 1866 彫工多七 役者絵  
36 花競楽屋鏡 全・芸者哥津のおはな 家橘(四代目市村家橘)・小船乗水棹の半七 薪水(五代目坂東彦三郎) 1865末頃 小泉彫新八 役者絵  
35 三拾六句撰 野さらし悟助(四代目市村家橘)・おしづ(二代目沢村訥升) 1865 彫太田多七 役者絵  
34 花䑓俳優年代記 慶応元乙丑年中村座ニおいて 河原崎権十郎相つとめ申候 梶原平三景時 1865 役者絵  
33 歌舞技三十六句 十九 妻笠曽代次郎 市村羽左衛門 1865 役者絵  
32 めうとけんじ二十余帖 柳橋千代・半兵衛 市村家橘 1865 彫工繁 役者絵  
31 (十三代目市村羽左衛門) 1865 役者絵  
30 慶応元乙丑年 市村家橘相つとめ申候 梶原平三景時 1865 役者絵  
29 俳優落語 當りくらべ ごぜおがん 中村鶴蔵・花川戸助六 河原崎三升 1865 渡辺彫栄 役者絵  
28 真盛江戸の花役 坂東三津五郎 1865 役者絵  
27 真盛江戸の花役 中村福助 1865 役者絵  
26 海老ざこの三 市川九蔵 1865 彫工多七 役者絵  
25 鷲掴多野 沢村田之助 1865 彫工多七 役者絵