浮世絵版画コレクション

コレクション

本学が所蔵する浮世絵版画コレクションは、本学の前身である京都芸術短期大学の第二代学長・大江直吉氏(1906~)からのご寄贈によるものです。 大江氏は、親戚にあたる版画家徳力富吉郎の手ほどきを受け、これが作品収集のきっかけとなったといいます。 集められた作品のほとんどを、明治の浮世絵師豊原国周(1835~1900)の役者絵作品が占めていますが、これは国周の基礎文献である『豊原国周役者絵撰集』を入手されたことが縁となりました。
豊原国周は、月岡芳年(1839~92)、小林清親(1847~1915)と共に“明治浮世絵の三傑”とされ、あるいは、後世、「明治の写楽」とも激賞された浮世絵師です。 しかしながらこの絵師の作品のまとまったコレクションは公的機関には存在せず、本コレクションはその意味において、極めて貴重な作品群と言えます。
本学では、大江氏の「教育研究に役立てたい」というご意思の下、1983年10月26日を第1期とし、その後9期に渡り全コレクションのご寄贈を受けました。

寄贈
京都芸術短期大学の第二代学長
大江直吉氏
収蔵点数
923点(2018年3月時点)

所蔵品リスト

番号 画像 名称 年代・時代 彫師 ジャンル シリーズ
724 名妓三幅対 尾上菊五郎 三浦楼薄雪 / 市川團十郎 地獄太夫 / 助高屋高助 万治高尾 1884 彫勇 役者絵  
723 皇国自慢 初陽因雲閣 捕手頭 市川團八・とりて 沢村喜東・日本駄右衛門 市川左團次・石川五右衛門 中村芝翫・雷ノ中乗 尾上菊之助・慶寿院 沢村田之助 / 尾形児雷也 市川團十郎・田毎姫 中村福助・嵯峨ノ怪猫 尾上菊五郎・高砂勇美之助 市川海老蔵 / 犬塚信乃 中村宗十郎・犬飼現八 市川右團次・岩藤ノ霊 岩井松之助・夜這星 中村時蔵・奴凧 中村勘五郎 1884 彫工弥太郎 役者絵  
722 俳優見立給金競 孔雀太郎 中村福助・捨若丸 尾上菊五郎 / 犬山道節 市川團十郎 / 白縫姫 助高屋高助・暁星五郎 市川左團次 1884 彫工銀 役者絵  
721 曽我の五郎 市川團十郎 / 朝比奈三郎 中村芝翫 1884 彫弥太 役者絵  
720 こなみ 中村芝翫・おそめ 中村福助 / 香花五人娘 お七 助高屋高助 / おはん 尾上菊五郎・おはま 市川左團次 1884 役者絵  
719 坪内慶十郎 助高屋高助 / 不動文治 尾上菊五郎 1883 役者絵  
718 儀平次 市川左團次(初代) / 團七九郎兵衛 市川團十郎(九代目) / (こま絵)一寸徳兵衛 市川左團次(初代) 1883 彫工銀 役者絵  
717 紫紐大五郎 中村芝翫 / 金看板甚九郎 市川團十郎 / 木崎の久蔵 市川左團次 1883 彫工銀次郎 役者絵  
716 丸橋忠弥 市川左團次 1883 彫工龍 役者絵  
715 丸橋忠弥 市川左團次 1883 彫工龍 役者絵  
714 小女郎 岩井紫若 / 毛剃九右衛門 市川團十郎 / 小松屋宗七 坂東家橘 1883 彫工銀 役者絵  
713 毛剃九右エ門 市川團十郎 / 小女郎 岩井紫若 1883 彫工銀治郎 役者絵  
712 岩長左衛門 中村芝翫 / 阿古屋 中村福助 / 畠山重忠 片岡我童 1883 彫タツ 役者絵  
711 俳優絵金附 石富武助 片岡我童・児雷也 市川團十郎・時姫 助高屋高助 / 佐久間丁源太 市川左團次・将門 中村芝翫・鬼神ノお松 尾上菊五郎 / 星かげ土右衛門 市川九蔵・おじやう吉三 尾上多賀之丞・鳥山秋作 市川権十郎 1883 彫工タツ 役者絵  
710 中村芝翫・坂東家橘・市川團十郎・市川小團治・市川左團次・尾上菊五郎 / 助高屋高助・沢村訥子・中村福助・市川團六・柳ばしきゃう / 隅田ノ遊覧 時當睦花形 柳ばし□子・よし丁〆子・新富丁小玉・新ばし小まつ・日本ばし小鳥・日かげ丁仙吉・霊がん島そめ・下谷わか・外神田小梅・柳ばし小菊 1883 彫工勇治郎 役者絵  
709 天竺徳兵衛 尾上菊五郎 1883 役者絵  
708 天竺徳兵衛 尾上菊五郎 1883 役者絵  
707 綱氏公 片岡我童 / おさめの方 助高屋高助 / 柳島出羽守 市川團十郎 1883 彫工銀 役者絵  
706 和藤内 市川左團治 1883 彫工銀治郎 役者絵  
705 見立雪月花の内鞍馬月 御曹子牛若丸 助高屋高助・天狗 坂東善次・天狗 澤村由蔵 1883 渡邊弥太郎 役者絵  
704 三河屋義平治 市川左團次 / 団七九郎兵衛 市川團十郎 1883 役者絵  
703 丸橋忠弥 市川左團次 1883 彫工銀 役者絵  
702 渡辺綱 市川左團次 / 茨木 尾上菊五郎 1883 彫工弥太 役者絵  
701 矢之根五郎 市川團十郎 / 牛若丸 中村福助 / 熊坂長範 中村芝翫 1882 役者絵  
700 馬奴 市川右團次 / 五郎時致 市川團十郎 1882 彫工弥太郎 役者絵  
699 倉橋十太夫(市川左団次) / 弥平次 市川團十郎 1882 彫工源 役者絵  
698 狐忠信 市川右團次 1882 彫弥太 役者絵  
697 牛若丸 中村福助 / 熊坂長範 中村芝翫 / 奴蘭平 中村芝翫 1882 彫弥太 役者絵  
696 仁木弾正 市川團十郎 / 外記左衛門 尾上菊五郎 1882 役者絵  
695 雛衣 尾上多賀之凾 / 加藤清正 片岡我童 1882 彫工宗岡 役者絵  
694 雞林始末 花房君 市川右團治 / 井上君 市川團十郎 / 大院君 市川左團治・朝鮮国王 尾上菊五郎 1882 役者絵  
693 当世高名鑑 上杉謙信 市川團十郎 / 和田正行 中村芝翫 1882 役者絵  
692 甲屋才兵衛実は小沢刑部友房 市川右團次 1882 役者絵  
691 見立三国志 関羽 市川團十郎 / 玄徳 中村宗十郎 / 張飛 市川左團次 1881 役者絵  
690 家の株給金競 実盛 中村宗十郎・五右衛門 中村芝翫 / 清正 市川團十郎・政岡 助高屋高助 / 団七 市川九蔵・弁天小僧 尾上菊五郎 1880 彫銀次郎 役者絵  
689 御台花岡 岩井半四郎・真柴秀吉 中村宗十郎 / 愛妾松風 岩井小紫・奥女中深□ 沢村清十郎 / 尼幸蔵主 中村仲蔵・加藤清正 市川團十郎 1880 役者絵  
688 浦井左源太 市川左團次 / 多賀大領 市川團十郎 / 大月蔵人 尾上菊五郎 1879 役者絵  
687 瀬尾十郎兼氏 市川團十郎 / 斎藤別當実盛 中村宗十郎 / 小万一子太郎吉 小川幸作・九郎助娘小万 岩井半四郎 1879 役者絵  
686 大月蔵人 尾上菊五郎 / 多賀妾お才の方 岩井半四郎 / 中老政尾 市川左團次 1879 彫工子栄 役者絵  
685 扇屋娘桂子 中村福助 / 熊谷次郎直実 中村芝翫・姉羽ノ平次 尾上菊五郎 / 小萩実は敦盛 市川團十郎 1879 彫栄 役者絵  
684 大至極上上吉 無類稀者 古今浪花俳優惣巻軸取締 兼ル 尾上多見蔵 屋号音羽屋 俳名始メ松朝後ニ松玉 石川五右衛門・奴らん平 / 天竺徳兵衛・新田梅次郎 / 猿廻し与二郎・放駒長吉 1879 役者絵  
683 不破伴左衛門 市川團十郎 / 大和屋のおやま 岩井半四郎 / 名古屋山三 訥升改 助高屋高助 1879 彫工栄 役者絵  
682 那古屋山三 沢村訥升改 助高屋高助 / 不破伴左衛門 市川團十郎 / 大和屋のお山 岩井半四郎 1879 役者絵  
681 今紫 沢村百之助 / 第二番目新狂言 金瓶梅全盛舞 浄瑠璃之場 春木坐 伊藤平 片岡我童 / 小太夫 岩井紫若 1879 役者絵  
680 重能奥方菅谷 岩井半四郎 / 斎藤別当実盛 市川團十郎・秩父忰太郎 尾上菊之助 / 秩父重能 中村宗十郎 1878 「重能奥方菅谷 岩井半四郎」は渡辺彫栄 役者絵  
679 斎藤別当実盛 市川團十郎 / 秩父重能 中村宗十郎 / 重能奥方菅谷 岩井半四郎・重能一子太郎 尾上菊之助 1878 「斎藤別当実盛 市川團十郎」は彫工銀治郎 役者絵  
678 今村丹次郎 片岡我童 / 下女おきつ 沢村百之助 / 沢村田之助 1878 片田彫長 役者絵  
677 筑山御前 市川團十郎 / 御湯殿女中まん 岩井半四郎 / 鳥取半蔵 尾上菊五郎 1878 彫弥太 役者絵  
676 柏原小平太 尾上菊五郎 / 徳川家泰公 市川團十郎 / 角屋七郎次 市川左團次 1878 役者絵  
675 松栄千代田神徳 徳川家旅館の場 / 豊臣秀吉公 尾上菊五郎 / 徳川家泰公 市川團十郎 1878 彫弥太 役者絵