京都造形芸術大学芸術館は1997年に白川通りに面した天心館アネックスに開館、2011年より現在のギャルリ・オーブ2階に場所を移し、大学付属のミュージアムとして活動を行っています。
主な収蔵作品・資料は、各々寄贈による「シルクロード資料(江上波夫コレクション)」「縄文土器群(宗左近コレクション)」「浮世絵版画・郷土人形(大江直吉コレクション)」であり、年数回のコレクション展や特別展等で順次紹介を行っています。
今期はこの中の「郷土人形」のうち、三河地方の人形を中心とした約70点を展示します。
京都造形芸術大学芸術館は1997年に白川通りに面した天心館アネックスに開館、2011年より現在のギャルリ・オーブ2階に場所を移し、大学付属のミュージアムとして活動を行っています。
主な収蔵作品・資料は、各々寄贈による「シルクロード資料(江上波夫コレクション)」「縄文土器群(宗左近コレクション)」「浮世絵版画・郷土人形(大江直吉コレクション)」であり、年数回のコレクション展や特別展等で順次紹介を行っています。
今期はこの中の「郷土人形」のうち、三河地方の人形を中心とした約70点を展示します。